【イヤイヤ期】魔の2歳児

育児

子どものイヤイヤ期って子どもにもよりますが、おおよそ1歳半〜3歳頃です。「魔の2歳児」なんて言葉もあるくらい有名です。

このころの子どもは自立心が芽生えるため、「何でも自分でやりたい」という気持ちになるそうです。自分の気持ちがうまく表現や言葉に出来ないことから自分の気持ちを「イヤ」に込めて伝えてきます。

何でもかんでも「イヤ」と言われても・・・言われる身にもなってみろ・・・と言いたくなるところですが、そこはグッと我慢して「私の子どもが成長している最中だ!」と言い聞かせて下さい。

そこで、私が気をつけて実践している3つのことについて説明します。

1 子どもを待つ

子どもと大人では何をするにも速さが違います。大人なら経験による行動ができたり、物事の優先順位をつけた行動ができますが、子どもにはそれはできません。

2 子どもの気持ちに共感する

子どもに「イヤ」と言われたら、大人のみなさんも「イヤ」ってなりますよね。イヤイヤ期は最初に言ったように子どもの自立心の芽生えなので、大人が共感してあげることで、子どもは「私の気持ちをわかってくれて嬉しい!」と感じて安心します。

3 子どものイヤイヤ感情に同調しない。

子どもにイヤイヤされると大人も「もぉーーー!!!」ってイライラすることもあると思いますが、大人のみなさんもイライラしても体力ばっかり消耗するだけです。そのイライラを子どもにぶつけても後悔してしまうことの方が多いと思います。

4 私はというと・・・

こんな話をしていますが、私の娘はまさに「イヤイヤ期」真っ只中です。いつもイライラしないでいれるかって聞かれたら、もちろん「できません!」って答えます。人間だもの・・・

ただ、イライラをぶつけてしまうと「どうしてこんなに怒ってしまったのかな」と自己嫌悪に陥ることもしばしばあります。

子どもには「こーなってほしいな」とか「あーなってほしいな」とか社会のルールや生活習慣を身につけてもらいたくて日々イヤイヤする子と真剣に向き合っていると思います。

いつの日か私の思いが伝わればいいなぁと片隅では思っているので、何とか気づいてくれないかなぁ。

とはいえ、子ども一人一人の個性は違いますし、日によって精神状態も違うので、昨日できたから、今日も!というわけにはいきません。

大きなところでは、子どもの心身の成長が大きい時期ですので、悩んだり、失敗を何度も繰り返しながら、うまくいった時の達成感を感じながら子育てをしていくのがいいと思います。

私も長男の時の経験と今の娘のイヤイヤも踏まえて、イヤイヤされたときの対応とかを発信していきたいと思います。

中田馨先生の「イヤイヤ期専門保育士が答える子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント」を読ませていただきましたが、すごくわかりやすく対策が書かれているので参考にして下さい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました