赤ちゃんの予防接種について

パパの育児参加

赤ちゃんのときに予防接種をたくさんします。まずは、予防接種が2種類あります。

定期接種

予防接種法という法律で、国から接種を強く推奨されている予防接種のことです。

費用は公費で賄われるため、定められた期間であれば無料、もしくは一部負担となっています。

任意接種

希望者が各自で受ける予防接種。

受けなくても良いという意味ではないですが、国の予算の関係で定期接種にできていない予防接種がほとんどです。

予防接種は自分の子どもと周りの社会を守るために行うもの

予防接種やワクチンは危険性や副反応などのネガティブ意見もたくさんありますが、反対に有用性が高いからこそ予防接種は行うべきです。

予防接種は「予防」、つまり何も起こらない状態を保つことが目的ですから、効果を実感することはほとんどないと思います。

ただ、予防接種を受けなかったため、重い病気にかかって命を落としたり、後遺症で苦しんだりしている子どもたちがいます。

このような不幸な出来事を減らすために、予防接種があるのです。

最近では「同時接種」を行うようになり1回に何本も打たれて可哀想になりますが、同時接種の方が、より早く免疫を獲得できると言われていますので参考にしてください。

主な予防接種の種類

ヒブ・肺炎球菌(定期接種)

生後2ヶ月から1ヶ月ことに3回接種、1歳で追加接種

  • 予防する病気

細菌性髄膜炎、肺血症、肺炎

B型肺炎(定期接種)

生後2ヶ月から1ヶ月ごとに2回接種、その後半年程度で3回目接種

  • 予防する病気

B型肝炎ウイルスによる感染症、慢性肝炎の発症から肝臓がんへ進行する恐れあり

ロタウイルス(定期接種)

生後2ヶ月から1ヶ月ごとに2回(もしくは3回)接種

  • 予防する病気

激しい下痢や嘔吐を引き起こす胃腸炎ウイルス

四種混合(定期接種)

生後3ヶ月から1ヶ月ごとに3回接種、1歳で追加接種

  • 予防する病気

百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオの4種

百日咳は赤ちゃんがかかると命の危険があります。

BCG(定期接種)

生後5ヶ月頃に1回接種、いわゆる判子注射です。

  • 予防する病気

結核

MR(定期接種)

1歳と年長の2回接種

  • 予防する病気

麻疹と風疹

水ぼうそう(定期接種)

1歳と1歳6ヶ月の2回接種

  • 予防する病気

水ぼうそうと自然感染した後の帯状疱疹、んまれに肺炎や肝炎を併発する恐れがあります。

日本脳炎(定期接種)

3歳で2回、4歳・9歳で1回接種

  • 予防する病気

蚊を介して人に感染、脳炎を起こすと重い後遺症が残る。

おたふくかぜ(任意接種)

1歳と年長の2回接種

  • 予防する病気

ムンプスウイルスに感染し、耳下腺が炎症を起こす。合併症や難聴などの後遺症の恐れもあります。

予防接種の後は、お風呂に入っても大丈夫ですし、通常の生活であれば制限はないでしょう。

接種箇所はコインくらいの大きさに腫れてしまうこともありますが、心配はありません。それ以上に腫れたら病院を受診しましょう。

予防接種後、一定の確率で発熱が起こりますが、必ずしも危険ではありません。

乳児の発熱や、38℃以上発熱した場合には、かかりつけの小児科を受診しましょう。

予防接種の副反応は、病院に受診することで安全に管理できるものがほとんどです。

逆に、予防接種しないで病気が重くなってしまったほうが大変です。

正しい情報を共有して予防接種の必要性を理解しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました