絵本を読み聞かせているパパも多いと思います。
そこで、絵本の読み聞かせのコツなんかを書いていってみます。
読み聞かせのコツ
- 自分も楽しんで読む
- 声に抑揚をつける
- ナンセンスな絵本もチョイスする
- 絵もじっくり楽しむ
絵本は心で楽しむエンターテイメント
絵本を読むときは「しー」ってやって静かに読み聞かせていませんか?
そんな読み方も大事なときもありますが、パパが読むときは少し違った読み方を試してみましょう。
絵本で遊ぼう!
絵本は教科書ではありません。子どもに何か教えたいなと思って読む本もあればそうでない本もあると思います。
絵本は、子どもが目と耳と心で感じて楽しむものだと思います。
ついつい情報教育のために絵本をとって読み聞かせ、最後にストーリーを質問していても勉強的な感じがして子どもも身構えてしまいます。
たまには、パパが「これ面白そう」と思った絵本を読んであげましょう。
大人が楽しそうに読んでいれば、子どもにもその楽しさが伝わります。
例えば、あまりママが手にしなそうな「うんち」や「おなら」がでてくるナンセンスな絵本は子どもも大好きです。
絵本の世界は十人十色
絵本や種類は膨大でなかなか選ぶのは難しいですよね。そんなときは、自分で一読してみたり、図書館を利用して司書の人におすすめを聞くのもありだと思います。
絵本を最初から最後まで通して読む必要はありません。子どもが絵の中に何かを発見したら、そのページをじっくり子どもと楽しみましょう。
好きなときに好きなところから読めるのが絵本の醍醐味です。
子どもが飽きたら無理に最後まで読む必要はありません。またの機会に途中から読んでもいいのです。
ママにはない魅力としてパパの声は、絵本の読み聞かせに必要です。
絵本は、読む人によってまったく違う印象を与えます。怪物が出てくるシーンでは怪物になりきって低く、野太い声の方が迫力が増します。
絵本の選び方
- 乳児には五感で楽しめる絵本を選ぼう
多くの本屋さんでは、年齢に応じて絵本を配置しているので、それを参考に選べばいいと思います。
0〜2歳の子どもには、絵本の内容というよりは、絵本の色彩、読む人の声、絵本の手触りなど五感で絵本を楽しみます。
そのため、この年齢の子どもに読んであげる絵本は、破ったり紙で手や指を切ったりしにくい紙質の絵本を選びましょう。
- 幼児にはストーリーを考慮した絵本を選ぼう
3歳を過ぎると本の内容を理解できるようになってきます。お話を聞いて悲しそうな顔をしたり、笑ったりするようになります。
この頃になると、絵本の幅がグッと広がります。また、写真や絵が多いものであれば、どんな本でも子どもも楽しめます。
子どもが「◯◯図鑑」が好きな理由です。そのうち、絵だけ見ていたのが、文字を読みさらに関心を深めていくようになります。
絵本は、子どもが自由に手に取れる場所に置いておきましょう。
こうすることで、絵本への関心が高まります。
絵本の読み聞かせをしている時間は、子どもとの1対1のコミュニケーションをとっている時間です。子どもとじっくり物語の世界に浸るのは本当に楽しい時間だと思います。
ぜひ、子どもが読みたい絵本のほかに、パパが面白そうと思った絵本を子どもに読み聞かせてあげてください。
コメント